人生は正解のない問いの連続
考えて、考えて、歩む
北アイルランド、ベルファストにあるホーリークロス男子小学校。ここでは「哲学」が主要科目になっている。エルヴィス・プレスリーを愛し、威厳と愛嬌を兼ね備えたケヴィン校長は言う。「どんな意見にも価値がある」と。彼の教えのもと、子どもたちは異なる立場の意見に耳を傾けながら、自らの思考を整理し、言葉にしていく。授業に集中できない子や、喧嘩を繰り返す子には、先生たちが常に共感を示し、さりげなく対話を持ちかける。自らの内にある不安や怒り、衝動に気づき、コントロールすることが、生徒たちの身を守る何よりの武器となるとケヴィン校長は知っている。かつて暴力で問題解決を図ってきた後悔と挫折から、新たな憎しみの連鎖を生み出さないために、彼が導き出した1つの答えが哲学の授業なのだ。
世界を魅了する!
北アイルランド版『ぼくの好きな先生』
北アイルランド紛争によりプロテスタントとカトリックの対立が長く続いたベルファストの街には「平和の壁」と呼ばれる分離壁が存在する。1998年のベルファスト合意以降、大まかには平和が維持されているが、一部の武装化した組織が今なお存在し、若者の勧誘に余念がない。争いの記憶は薄れやすく、平和を維持するのは簡単ではない。その困難はケヴィン校長と生徒たちの対話の端々にも現れる。宗教的、政治的対立の記憶と分断が残る街で、哲学的思考と対話による問題解決を探るケヴィン校長の大いなる挑戦を映画化したのは、アイルランドで最も有名なドキュメンタリー作家のナーサ・ニ・キアナンと、ベルファスト出身のデクラン・マッグラの二人。およそ2年に及ぶ撮影期間中にパンデミックが起こり、インターネット上のトラブルという新たな問題が表面化するなど、子どもをめぐる環境の変化も捉えている。ケヴィン校長と生徒たちによる微笑ましくも厳粛な対話がニコラ・フィリベールの『ぼくの好きな先生』を彷彿とさせ、国内外の映画祭で多くの賞を受賞した注目作!
ホーリークロス男子小学校
ベルファスト市北部、アードイン地区の中心地に位置するカトリック系の小学校。4歳から11歳までの男子が通う。密集する労働者階級の住宅街に北アイルランドの宗派闘争の傷跡が残るこの地域は混沌とした衰退地区であり、リパブリカンとユニオニスト(注1)の政治的対立により、地域の発展が遅れている。犯罪や薬物乱用が盛んなこの街の絶望感は、ヨーロッパで最も高い青年や少年の自殺率に反映されている。学校を囲む高い壁には鉄条網が張られ、壁には政治的な落書きや壁画が描かれている。2001年には姉妹校のホーリークロス女子小学校の子どもたちが地元のロイヤリストに通学路で脅迫される事件が起き、世界中のメディアで報道された。この事件によって、ホーリークロス男子小学校の教師も殺害予告を受けることとなった。
(注1) アイルランド全島による共和国【リパブリック】独立派と、北アイルランドとブリテンの連合【ユニオン】維持派
校長:ケヴィン・マカリーヴィー
柔術の黒帯を持つ。エルヴィス・プレスリーが大好き。大胆不敵で、地域社会に影響を与えることに熱心な彼は、アードイン地区にとって大きな存在になっている。生徒の親たちだけでなく、麻薬の売人も、IRAの反体制派もPSNI(警察)も、みんな彼のオフィスを訪ねたことがある。かつてナイフによる攻撃やテロの脅威から生き延びた経験により「暴力に屈しないこと。さもなければ、彼らは何度もやってくる」と、何事にも正面から取り組む。若かりし頃の彼は、自らの拳で自分や親しい人々を守ってきた。強い男であることは、労働者階級のベルファストで生き残るための一つの方法であった。時を経て、彼は激動の過去に対する恥の意識と自責の念を抱きながら毎日を過ごしている。その思いが、彼の哲学への熱意の原動力となっている。彼の探求は、生徒たちに、人生において何が起きても対処できるよう感情をコントロールし、抵抗する力を身につけさせること。哲学を道具に、過去の出来事や現在の生活、未来のあり方について、子どもたちに挑戦的な議論をさせ、どんなに些細なことでも質問するように促す。相手がたとえ親であってもすべてを疑問に思うように勧め、自分なりの答えを導き出すよう促す。また「暴力は暴力を生み、決して止まない」との考えから、少年たちの暴力に正面から取り組む。学校中で起こるあらゆる喧嘩や口論は、ケヴィンのオフィスの外にある思索の壁に書き出されることになる。
教師/パストラルケア・リーダー:
ジャン・マリー・リール
ケヴィンの大らかな性格と相性ぴったりで、献身的な教師陣とともに学校をより良い未来へと優しくもしっかりと導く、学校の中心人物であり、頼れる母親的存在。特別支援学級の責任者として、トラブルを抱えた生徒たちと根気強く向き合い、時にユーモアを交えながら、子どもの不安やわだかまりを丁寧にほぐしていく。
教師/パストラルケア・リーダー:
ジャン・マリー・リール
ケヴィンの大らかな性格と相性ぴったりで、献身的な教師陣とともに学校をより良い未来へと優しくもしっかりと導く、学校の中心人物であり、頼れる母親的存在。特別支援学級の責任者として、トラブルを抱えた生徒たちと根気強く向き合い、時にユーモアを交えながら、子どもの不安やわだかまりを丁寧にほぐしていく。
\ ぼくたちの哲学教室をシェア /